医院ブログ

  • 鈴木歯科クリニックスタッフブログ
  • 院長ブログ
  • 鈴木歯科クリニックインスタグラム
  • 鈴木歯科クリニックTWITTER

最新のスタッフブログ記事一覧

鈴木歯科クリニック スタッフブログまとめ 25

重症になってからの来院について

こんにちは!鈴木歯科クリニックの柏倉です。

最近、お電話で「先生に歯の治療のことを相談したい。・・・自分でも思うんだけどきっと歯周病がひどいんだと思う・・・」と鈴木歯科クリニックに初めての来院の患者さんがいらっしゃいました。

院長先生に口腔内を診断していただだいたところ、やはり重度の歯周病でかなりボロボロな状態でした。正直、「どうして、こんなに進行してしまうまで放っておいたのだろう?」と心の中で思ってしまうほどの状態でした。が、この患者さんは院長に口腔内を診断していただいただけ・・・結局次の来院予約は取らず帰っていかれました。(・・・このまままた処置もせず放置してしまうのでしょうかがく~???)

歯周病は初めは自覚症状がなく、鏡で見ても気が付きませんが、そのうち歯肉が赤くなったり腫れたりします。ここでご本人が気になって来院してくれれば良いのですが、なかなかそうでない方も年間数人いらっしゃいます。

「何だか最近、歯ぐきがムズムズする」「歯ぐきが腫れて血が頻繁に出る」「・・・口臭?何か口の中が臭うんだけど・・・」などなど、気になる点がございましたらお早めの受診をおすすめいたします。自分のお口の健康を守るのは、他の誰でもなく自分自身ですよ!!

顕微鏡で口の中の菌を見てもらってます

衛生士の福田です。

当医院には顕微鏡があるため、できるだけ多くの患者さんに自分の口の中にいる菌を見てもらっています。顕微鏡に出ている画像をパソコンに保存し、クリーニングの前後や歯周病の治療後(術前後)など患者さんに菌の状態を見比べていただくことができます。

メンテナンスを担当している患者さんに、クリーニングをする前の菌の状態を見てもらった時のことです。3カ月前にクリーニングによって除菌されていますが、やはり次のメンテナンスの時期には菌が増えているようでした。その患者さんは、常に気を付けてブラッシングされている方だったので、菌の多さにショックを受けられていました。その後クリーニングを行い、再度顕微鏡で菌の状態を見てみると、ミミズのように動いていた歯周病菌の数が少なくなり、3カ月に1度のメンテナンスの重要性がご自分で理解された様子でした。

虫歯や歯周病は、御自分で気を付けているから大丈夫と思われている方もいらっしゃると思いますが、まずはご自分の口の中の菌を見られてみてはいかがでしょうか。

ホワイトニング

こんにちはかわいい 沓澤です

最近、ホワイトニングを希望される患者さんが増えています。

白くて・きれいな歯でにっこり笑いたいですよ

ホワイトニングをお考えの方!

ホワイトニングを実施している歯科医院を選ぶ際に重要なポイントは、相談や質問が

しやすく、信頼できること。虫歯の治療などで、ふだんから通っている歯科医院がベストです。

まず、かかりつけの歯科医院でホワイトニングを行っているか、確認してみてください。他の歯科医院で受ける場合は、安易に価格だけで選ばず、施術の内容や効果について質問して、きちんと対応してもらえるか見極めてください。

※こちらはHPリニューアル前の過去記事のまとめたものになります。
公開日が実際の投稿日と異なることがありますが、予めご了承ください。

鈴木歯科クリニック スタッフブログまとめ 24

お電話でのお問い合わせ

こんにちは。鈴木歯科クリニックの柏倉です。

お電話での予約やお問い合わせも私の仕事ですが、先日このようなお問い合わせがありました。若いお母さんからなのでしたが、慌てた様子で

「今うちの子の歯を見てきづいたんだけど、変なところから歯が生えてきてる~」

「どのあたりに生えてきていますか?」

「乳歯の一番奥でノドに近いんだけど・・・」

「真ん中の前歯から数えて何番目になりますか?」

「・・・え~と・・・6番目です。」

6番目なら永久歯であることをお話したら

「えっ!永久歯って乳歯が取れてから生えるものじゃないの?」とお母さん。

乳歯は真ん中の前歯から数えて左右に5本ずつで、上顎10本下顎10本で合わせて20本です。永久歯は真ん中の前歯から数えて左右に7本、上顎14本下顎14本で合計28本になります。(親知らずは生える人と生えない人がいますので、生えていたら本数は追加されます。)

そのことをお母さんにお話したら安心されたようで「何だ慌てることじゃなかったんだね」と笑い声が漏れてきました。「生え方が気になったりするようでしたら次回の子供さんのメンテナンス時にスタッフにも伝えてください」とお話しさせていただきました。

お電話でのお問い合わせは多いのですが、このように笑い声で会話が終わるケースもあります。どうぞ、お気づきの点やお問い合わせがございましたらお気軽にお電話くださいね!!

歯の豆知識2

鈴木歯科クリニックの沓澤です!
猫にも人間のように、乳歯と永久歯があるでしょうか?

正解は、あります。

猫は人間同様、誕生直後には歯が生えていません。

生後約2週で生え始め、3週~6週で生えそろいます。乳歯は26本です。

永久歯は、歯ぐきの中で形成され、永久歯が成長するにつれて、乳歯の歯根部は、

吸収されていきます。3ヵ月ごろから生え変わり始め、7~8ヵ月ごろには、完全に

生え変わります。永久歯は30本です。

新商品のご紹介

こんにちは。鈴木歯科クリニックの柏倉です。

先日、窓口で販売している歯磨き粉がリニューアルしました

「チェックアップ こども歯磨き粉」 250円

今まで販売されていた「マイルドフルーツ」味が廃盤になり、新しくなりました。

鈴木歯科クリニックでは「ストロベリー」と「グレープ」味を取り扱っております。

パッケージもかわいくなりました★小さな子供さんにおすすめですよ!

※こちらはHPリニューアル前の過去記事のまとめたものになります。
公開日が実際の投稿日と異なることがありますが、予めご了承ください。

鈴木歯科クリニック スタッフブログまとめ 23

入れ歯の方は不自由されています

衛生士の福田です。

メンテナンスに来院された患者さんに、「入れ歯が最近調子悪いから、新しいの作ってください!!」と言われ、「今は入れ歯を入れなくていいインプラントといういい物がありますが・・・」とお話したところ、「私、歯がなくなったら入れ歯しかないと思ってた!!」・・・確かに、その患者さんには入れ歯の話しかしていませんでした。食事がしにくいのも「入れ歯だから・・そんなもん」と思いながらされていたようです。せっかくお友達とお食事に出かけても、入れ歯の中に食べ物が入って痛くてかめないし、食事の間に席をはずしてこっそり入れ歯を洗いに行ったり・・・歯の方も前に比べるとグラグラ揺れてきてるし・・・ おそらく、残っている歯だけでも大事にしていこう!!とメンテナンスに来院されていたんだと思います。

インプラントの話をしたところ、今まで入れ歯を入れていたのが必要でなくなるということを夢のように感じられた様子でした。入れ歯の話をしている時は会話も暗くかったのが、インプラントの話になったらその場が一転!!すごく明るい表情と雰囲気に変わって、「いい話聞けて今日来てよかったぁ~家に帰ったら電話すっからねぇ~」と笑顔で帰られました。

その後、その患者さんはインプラントをしたい!!ということで、診断のためCTを撮影される予定です。

お口の健康を守る!

毎日、厳しい寒さですね。こんにちは。鈴木歯科クリニックの柏倉です。

先日ほぼ2年ぶりにPMTC(クリーニング)を受けられた患者さんがいました。この方はコーヒーが大好きで毎日4~5杯飲むそうで、その後歯磨きをしなかったせいもあり着色や汚れがべったり!!スタッフが1時間かけてPMTCしても半分しか清掃が完了せず、もう1回来院していただくことになりました。(これだけ頑固な汚れは稀ですが・・・)

歯の裏側やコーヒーなどの着色は自分ではなかなか気づかないものです。かと言って放っておくと虫歯や歯周病、口臭などの原因になります。お口のトラブルを防ぐには原因を取り除くことがとても大事です!!

PMTCは定期的に、3~4ヶ月の間隔が理想的です。PMTCで歯の汚れも綺麗になり、虫歯菌を除菌でき健康的なツルツルな歯質で爽やかさが保てます

このブログを読んでいる方も、ワンランク上の歯科治療を受けてみたいと思いませんか?

歯の豆知識

こんにちは! 沓沢です

犬の歯って何本あるかわかりますか?

正解は 乳歯は28本、永久歯は42本です。

ワンちゃんは、生後3~7ケ月の間に、乳歯が抜けて永久歯に変わります。

ほとんどは、ご飯を食べている時に自然に抜けてしまい、飲み込んでしまうときが

多いそうです。

私達、人間はそう簡単にはいきませんよね・・・

永久歯が生えてきたのに、まだ乳歯が抜けない

グラグラしているのに、乳歯がなかなか抜けなくて、食べずらい

お子さんのお口の中、たまにみてあげてください。

心配なことは、遠慮せずに相談してくださいね

※こちらはHPリニューアル前の過去記事のまとめたものになります。
公開日が実際の投稿日と異なることがありますが、予めご了承ください。

鈴木歯科クリニック スタッフブログまとめ 22

治すタイミングの重要性

こんにちは。鈴木歯科クリニック、受付の柏倉です。

私は受付なので患者さんのお口の中を直接拝見することは無いのですが、衛生士が口腔内カメラで撮影した写真をパソコンを使って現像するのも私の仕事です。

以前、20代半ばの男性が歯の治療に来院されました。この方は外見的には俗に言う「イケメン」でしたが、残念なことに歯が虫歯だらけ・・・虫歯が進行してほとんど溶けてしまった歯も何本かありました

この患者さんは数回通院し、結局は歯をほとんど治療しないまま鈴木歯科クリニックに来なくなってしまいました。

6年経過して、先日この患者さんより予約が入り「幾らなんでもあの沢山の虫歯をほっておくわけがないだろう・・・きっと他の歯科で少しは治療したはず・・・」と思っていましたが、久しぶりに院長が口腔内を診察すると状況は6年前の虫歯をそのまま放置しておりもっと深刻な状況になっていました。

結局、歯が溶けて残根のみの虫歯は4本抜歯し、30歳半ばにして部分入れ歯へ・・・

(外見的には「イケメン」だが歯は「入れ歯」・・・6年前にしっかり治療していればこんなことにはならなかったのに・・・)

近年、日本でも歯の美しさ(審美)にこだわる方が増えてきています。歯が綺麗だと「清潔感がもてる」「生活環境がきちんとしている」「好感度アップ」「若々しく見える」など他人の評価が上がるのも理由の1つです。

鈴木歯科クリニックに通院されている患者さんには「このようなことになってほしくない」と思います。

顎関節症って大変なんです

こんにちは。鈴木歯科クリニックの受付、柏倉です。

患者さんの受付やお会計などが主に私の仕事ですが、お会計時に何気ない患者さんの気持ちをお聞きすることがあります。

先日は顎関節症で昨年から通院されている方と、お話できました。この方は昨年顎関節症用のマウスピースをつくり、院長の注意もよく守っていられましたが、雪が降って積もってきたため雪かきをされたそうです。もちろん力が顎にかからないようにマウスピースを入れて雪かきをしたのですが今週来院されたときに顎の痛みを訴えられました。

顎関節症はなかなか完治が難しく体調などにも左右されやすい病です。(私もストレスからくるくいしばりで一時期、顎、歯、頭が痛くなり院長にマウスピースを作っていただきました。)

電話での問い合わせで「顎関節症って治るの?」と聞かれることもありますが、長時間、もしくは年単位で付き合っていかなければならない病だと、私個人的にはとても思います。

患者さんの意識や心がまえなどにもとても左右されるのが「顎関節症」なんですよ!

私、金属アレルギーでしょうか?

衛生士の福田です。

予防(メンテナンス)を担当している患者さんから、質問がありました。「最近くしゃみがひどくて医者に行ったらアレルギーと言われて、金属アレルギーのテストも受けるんですけど・・・金属アレルギーなんでしょうか?」と質問がありました。

金属アレルギーの症状としては、金属を身につけた時に、皮膚が赤くなったり、かゆくなったりします。ですから、くしゃみが症状ならば可能性は低いことはお伝えしました。歯科で金属アレルギーに関係してくるのが歯のつめものやかぶせもので、金、白金、パラジウムなどに反応が出るようです。ただ、金属自体は無害なのですが汗や唾液などの体液が金属と接触すると皮膚に炎症を起こしてしまうので、金属アレルギーと診断された場合には、歯科では口の中から金属を取り除きアレルギー反応のないセラミックに代えてあげる必要があります。

質問された患者さんに、「自分の口の中から金属を全部はずしたらどのくらいお金かかりそう?」と聞かれたので、銀歯を数えてみたら11本ありました。「軽自動車が買えるかもしれません。」と答えたところ「症状はくしゃみだし金属アレルギーでないといいなぁ~」と帰られました。

金属アレルギーのテストは当医院では行っていないため、ご心配の方は皮膚科への受診をおすすめします。

※こちらはHPリニューアル前の過去記事のまとめたものになります。
公開日が実際の投稿日と異なることがありますが、予めご了承ください。

鈴木歯科クリニック スタッフブログまとめ 21

年末年始のお休み

鈴木歯科クリニックの年末年始の休診日

平成23年12/29(木)~平成24年1/3(火)まで休診します

1/4(水)は通常診療を行います。

※1/5(木)は院長がセミナーのため、臨時休診いたします!

また、来年もよろしくお願いいたします!!

助かりました

こんにちは 沓澤です

今週は、来年の4月から鈴木歯科クリニックのスタッフになる

山形歯科専門学校の木村さんが実習に来ました。

色々な歯科医院で実習をしてきただけに、テキパキと働いてくれました。

木村さんは、とても気が利くかたで、

年末で予約が混みあっていた鈴木歯科クリニックでは、

スタッフと同じように働いていただいて、とても助かりました

また来年お願いします

こんにちは。鈴木歯科クリニックの柏倉です。

今年も残すところ後2日ですね。最近、歯科に関するお電話でのお問い合わせが増えています。「他の歯科で○○の治療をしたが上手くいかない。鈴木歯科クリニックでは△△できるの?」「矯正したいが出来ますか?」「インプラントしたい。私、出来ますか?」など様々なお問い合わせが電話であります。(中には電話のみで出来るか、出来ないか判断したい方もいらっしゃいます。)

もちろんわかる範囲内ではお答えできますが、やはり患者さんの口腔内を院長が診察してからの判断になります。患者さん1人1人で状況も違いますので、1度来院されて診察、検査、治療方針をしっかりご相談されての診療開始をおすすめいたします。

来年は1/4からの診療開始です。(1/5は臨時休診いたします)

※こちらはHPリニューアル前の過去記事のまとめたものになります。
公開日が実際の投稿日と異なることがありますが、予めご了承ください。

山形市で歯医者・歯科医院をお探しの方は鈴木歯科クリニックにご相談ください。

虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科・インプラント・入れ歯などの治療に対応しております。 マイクロスコープ、歯科用CTレントゲンを完備しておりますので、より精密な治療が可能です。

〒990-2445 山形県山形市南栄町1-3-33
TEL:0120-68-1855
診療時間:9:00~18:00
休診日:日・祝日
駐車場有

ページトップへ