最新のスタッフブログ記事一覧
- 2025年04月28日お知らせ・ご協力のお願い(患者さま駐車場について)
- 2024年10月18日マウスピース矯正はじめました!
- 2024年07月24日8月の休診日のお知らせ
- 2023年10月16日金属アレルギーかもしれません。どのように歯科で治療しますか?
- 2023年10月04日歯科金属アレルギーって知ってますか??
鈴木歯科クリニック スタッフブログまとめ 10
歯の美白ケア
歯は,黄色味を帯びた象牙質を半透明のエナメル質が覆っています。エナメル質が透明で薄い人ほど歯の黄ばみやシミ(ステイン)の原因はお茶やコーヒーなどに含まれる着色物質。これらの黄ばみやシミを研磨剤でキレイにするホワイトニング歯磨き剤は汚れや歯垢をキレイに落としてくれます!
かわいい鈴木歯科クリニックに仲間入り
「ブリリアントモア」歯磨き粉 1000円
ハガキに感謝されました
衛生士の福田です。
予防のクリーニング(メンテナンス)は、3ヶ月に1度歯科医院に来院して行うクリーニングで、1回の時間が約45分程かかります。そのため、鈴木歯科クリニックでは完全予約制で行っております。
最近は、来院された時に3ヶ月後の予約をとられていく患者さんが多くなっているようです。患者さんに、どうやって3ヶ月後の予約を覚えているのか聞いてみたところ、カレンダーに書いておくと答えてくれた方が多かったです。それでもうっかり忘れそうだった!!という方もいらしたので、予約された日の何日か前に届くようハガキで予約をお知らせしています。
先日、予約された日にはほぼ間違いなく来院されている患者さんに「ハガキ届いて予約に気づきましたぁ~るんるんありがとうございます。」とおっしゃっていただき、
引き続き予約をお知らせするハガキを送っていこうと思います。
受付初日
こんにちは。歯科助手の山田です。
勤めはじめて、4ヶ月が経とうとしていますが、毎日精一杯日々を送っています。
先日、受付を初めて1日させていただきました。
緊張と不安で、笑顔がガチガチな私でしたが、患者様の笑顔に癒され、パワーをいただきました。
患者様の笑顔が私の励みになりました。
できない事や、覚えなければならない事は山のようにありますが、先輩方に助けられて一つ一つクリアしていくことで、より多くの患者様の笑顔に出会いたいと思います。
※こちらはHPリニューアル前の過去記事のまとめたものになります。
公開日が実際の投稿日と異なることがありますが、予めご了承ください。
鈴木歯科クリニック スタッフブログまとめ 9
歯周病のセルフチェック
歯周病は、気づかないうちに進行します。今回はご家庭で出来る簡単なセルフチェックをご紹介します。次の項目に当てはまるものがあるかどうかチェックしてみましょう。
①歯ぐきが赤色や紫色になっている
②歯ぐきがむずがゆく、歯が浮いた感じがする
③歯磨きをすると歯ぐきから血が出る
④起床時に口の中がネバネバする
⑤歯ぐきが赤く腫れ、ブヨブヨしている
⑥何もしなくても、歯ぐきから血が出る
⑦歯がぐらつき、物が噛めない
⑧冷たい水がしみる
①~⑤までの項目で1つでも当てはまれば歯周病の可能性がありますので、歯科を受診することをおすすめします。⑥~⑧の項目では当てはまるものが1つでもあれば進行した歯周病の可能性があります。早めに歯科受診しましょう。
何??このツルツル感!!
衛生士の福田です。
先日、鈴木歯科クリニックで、初めてクリーニングを受けられた患者さんがいらっしゃいました。
その患者さんは、ブラッシングは念入りにされているようで、食後に15分かけてブラッシングされているそうです。でも、今回虫歯の治療で通院されています。クリーニングをする前にプラーク(汚れ)を少しとり、顕微鏡に菌を出してみると、歯周病菌、虫歯菌共に存在が認められました。虫歯は、歯をよく磨いていれば虫歯にならない!!ということはなく、「虫歯菌は歯ブラシではとれていないので、これから行うクリーニングで初めて除菌になり、虫歯予防になります。」とお伝えしたら、「そしたら定期的に掃除してもらえばいいんだね。」とご自分からおっしゃってくれました。
クリーニングが終わったら、患者さんより「何??このツルツル感!!気持ちいいね。」の感想をいただきました。確かに、私達衛生士もスタッフ同士でメンテナンスを行いますが、ツルツル感が凄く気持ちよく感じます。
クリーニングを受けられたことがない方、歯の表面のツルツル感をぜひ体験してくださいぴかぴか(新しい)
院内セミナー
9月29日にスタッフの為の院内セミナーを鈴木歯科クリニックで行いました。
東京から講師の先生をお招きして、色々な事をレクチャーしていただきました。
初めてお目にかかる先生でしたので、少し緊張しましたが新しい発見があり、とてもためになりました。
鈴木歯科クリニックでは、院内セミナーで学んだ事を活かし、より良い歯科治療が出来るように、毎日頑張ってます。 沓
※こちらはHPリニューアル前の過去記事のまとめたものになります。
公開日が実際の投稿日と異なることがありますが、予めご了承ください。
鈴木歯科クリニック スタッフブログまとめ 8
電動歯ブラシを使用していれば、歯間ブラシやフロスは不要ですか?
こんにちは。山形市鈴木歯科クリニックです。
「電動歯ブラシを使用していれば、歯間ブラシやフロスは不要ですか?」という疑問にお答えします。
電動歯ブラシは全自動歯ブラシではありません。隣接面や叢生部まで完璧にきれいにすることはできないので、必要に応じて、歯間ブラシ、フロスを使用してください。
<電動歯ブラシプラーク刷掃効果>
刷掃効果 | 効果大>効果小 |
歯ブラシの毛の長さ | 短い>長い |
歯ブラシの毛の硬さ | 硬い>軟らかい |
ブラッシング圧 | 強い>軽い |
歯ブラシ時の振動幅 | 振動大>振幅小 |
プロによる歯のクリーニング
歯のクリーニング、PMTCはプロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略。いわば「歯科医院で行う本格的な歯磨き」です。
歯の表面だけでなく、歯と歯の間、歯と歯ぐきの間といったすみずみまで、研磨剤や専用の機器を使用して磨き上げますぴかぴか(新しい)通常の歯磨きでは落ちない、こびりついた汚れを落とすことによって、歯の輝きや白さがアップグッド(上向き矢印)ご自分の歯本来の色になります。ホワイトニングは高価なので検討中の方や、妊婦さん、小児から大人まで安心して処置を受けられますかわいい
ただ処置時間は、鈴木歯科クリニックでは1時間ほどいただいています。予約制なので必ずお電話かネットでご予約をお願いいたします!!
メンテナンスの重要性
衛生士の福田です。
メンテナンスに来院されている患者さんで、3ヶ月に一度予約され予防している患者さんのことをお伝えします。
鈴木歯科クリニックには、口の中の細菌を患者さんにお見せできるように、位相差顕微鏡を設置しております。主に、歯周病の治療に入られる患者さんにお見せしていましたが、3ヶ月に一度メンテナンスで除菌されている患者さんの細菌の状態はどうなんだろう??と思い、メンテナンスで除菌する前に歯肉の中からプラーク(白いドロッとした汚れ)を取り、顕微鏡に出してみました。
その患者さんは、常日頃からブラッシングを熱心にされている方で、来院の際口の中を赤く染めて汚れをみてもほとんど汚れが残っていない状態です。菌を顕微鏡に出してみたところ、以外にも多く歯周病菌がいましたバッド(下向き矢印)
細菌は、除菌してから12~16週で除菌前の状態に増えてしまいます。歯周病菌は、ご自身でよくブラッシングをすることで菌を除菌することができますが、歯肉の中まではブラシが届きにくいため、歯科医院での除菌が必要になります。
きちんとブラッシングされ、歯科医院で3カ月に1度メンテナンスで除菌されても、次のメンテナンスの時期にはやはり菌は増えてくるということが、患者さんの口の中から立証されたようでした。
*口の中の口腔内細菌はゼロにはできませんが、菌を少なく維持することで虫歯、歯周病の予防になります。
※こちらはHPリニューアル前の過去記事のまとめたものになります。
公開日が実際の投稿日と異なることがありますが、予めご了承ください。
鈴木歯科クリニック スタッフブログまとめ7
電動歯ブラシで歯が削れる心配はないですか?
こんにちは山形市の鈴木歯科クリニックです。
電動歯ブラシについてこんな質問がありましたのでお答えします。
<電動歯ブラシで歯が削れる心配はないですか?>
エナメル質が削れる心配はありませんが、過度に力をいれすぎると擦過症や歯肉退縮を引き起こします。
それにより、楔状欠損ができることもあり、知覚過敏症の原因となります。
本日セミナーでした
本日、鈴木歯科クリニックで患者さんのための「インプラントセミナー」と「最新予防セミナー」が行われました。
普段なかなか診療中には院長と話しにくい(他の患者さんもいるから迷惑になってしまう?と思ってしまい話にくい)ので、セミナーが始まるまえは、皆さん少し緊張した様子でしたがセミナー中はお茶を飲みながら「インプラントってそもそもなんですか?」「インプラントに向かないときもあるの?」など素朴な疑問から、患者さんより「昔こんな体験して大変な思いをしました。歯って大事ですよね。」と体験談なども話していただきました。
セミナーを開催した院長、スタッフも「患者さんって普段こんなこと考えているのか」と考えさせられます。
※こちらはHPリニューアル前の過去記事のまとめたものになります。
公開日が実際の投稿日と異なることがありますが、予めご了承ください。
鈴木歯科クリニック スタッフブログまとめ6
話題の本あります
鈴木歯科クリニックの待合室に話題の1冊が仲間入りしました本
先週TV「金スマ」で特集された
「体脂肪計タニタの社員食堂」です!
ただの料理のレシピ本ではないのです。食べるだけで痩せるんです!!
しかも運動も特にしなくても良いらしいグッド♪
最近の待合室は、お待ちになっている患者さんがたくさんいらっしゃる場合があります。
そんなときは「タニタ」の料理レシピを見てみてはどうでしょう?
知覚過敏はご存知ですか?
衛生士の福田です。
歯ブラシをすると歯が「ツキン!!」と一瞬痛んだり、冷たいものを飲んだり食べたりすると「ツキン!!」と一瞬しみる。これが知覚過敏です。ただ、そのしみがしばらく続くような時は、虫歯などの疑いもあります。
知覚過敏の原因
★歯磨きのしすぎで、歯の付け根が楔(くさび)状に減り、神経に接近してくるた め、しみてくる。
★片噛み(左右のどちらか噛みやすい方でばかり噛む)による歯への過重負 担によるしみ。
知覚過敏に対する処置
★楔状に歯が減ってしまったところに、プラスチックを埋めることでほぼしみ なくなります。
★しみるところに、歯科医院専用のしみ止めの薬を塗ることで、しみが軽減されます。
★歯ぎしり、くいしばり、片噛みの意識がある方は、自分でもしないように意識してもらう。(必要であればマウスピースを使用してもらう)
★かみ合わせが強いところがあれば、かみ合わせを調整する。
*家庭でできること→知覚過敏専用の歯磨き粉シュミテクトを使用する
鈴木歯科」クリニックでは、上記のような処置とアドバイスを行っています
ちなみに、シュミテクトの中でもプロエナメルが効果がありました!
※こちらはHPリニューアル前の過去記事のまとめたものになります。
公開日が実際の投稿日と異なることがありますが、予めご了承ください。
山形市で歯医者・歯科医院をお探しの方は鈴木歯科クリニックにご相談ください。
虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科・インプラント・入れ歯などの治療に対応しております。 マイクロスコープ、歯科用CTレントゲンを完備しておりますので、より精密な治療が可能です。
〒990-2445 山形県山形市南栄町1-3-33
TEL:0120-68-1855
診療時間:9:00~18:00
休診日:日・祝日
駐車場有