最新のスタッフブログ記事一覧
- 2025年04月28日お知らせ・ご協力のお願い(患者さま駐車場について)
- 2024年10月18日マウスピース矯正はじめました!
- 2024年07月24日8月の休診日のお知らせ
風車でお口のトレーニング
こんにちは!
鈴木歯科クリニック衛生士の高橋です。
最近の口腔ケアで患者様にしていただいていることをご紹介します。
タイトルに書きました、「風車」です。
風車をみる機会は現在だと園芸の飾りや鯉のぼりの上についているイメージしかないのですが
患者様に風車をお見せすると懐かしんでくださる方が多いです(^^)
風車を回すために息を吐くということが、食事中にむせるという方には効果的です。
肺の機能を高めることで食事中むせて気管に入ったものを自分で出せるようにします。
また食べ物が鼻への逆流を防ぐための訓練になります。
つまり誤嚥の防止につながるトレーニングになります。
はじめは上手く風車を回すことができなくても、少しずつしていくとできるようになっていきます。
もし風車だと難しい場合はティッシュをちぎってそれを吹いていただく方法やコップの中の水をストローで吹いて
ブクブクとしていただく方法もあります。
普段の生活でまわり使わなくなってしまう機能をなるべく口腔ケアの中で取り入れて、患者様に安全に食事をとっていただけたら幸いだと思っています。
余談ですが風車は作ってみました。
クリアファイルや折り紙、紙コップなどで試行錯誤しましたが、クリアファイルがやはり丈夫で少し強く吹かないと回らないので良いトレーニングになるようでした!
手作りだと色々と絵をかいたり模様をつけたりと楽しむことができそうなので、今度は患者様にもオリジナルの風車をプレゼントできたらと思います(^^)/
第2回フードバンク!!実施中です
現在、当院では“やまがた福わたし様”の活動に感銘を受け、第2回目となるフードバンクを開催しております♪
以前3月にはスタッフと院長合わせて3箱分のお渡しをすることが出来、そちらをインスタにてご報告した際にお声をかけて下さった患者様より、
「これはまたやりますか?私達も一緒に出来たら!
鈴木歯科さんの取り組みだから協力したいと思うんですよ~」
と何とも感無量なお言葉を頂き、今回患者様へも『~優しさの循環~フードバンクのお知らせ』を配らせて頂きました(*^ω^*)
う~ん・・・本当に嬉しい限りですね(;_:)
そしてお知らせのチラシを見て、当院の患者様であり、私達がリスペクトする“コミ―様”が早速ご自宅から缶詰を持ってきて下さいました♡
コミ―様With先生&私(佐藤)です♪
コミ―様、いつも当院の活動にご興味を持って下さり、共感して下さり、ありがとうございます(^^)/
このようにすぐ反応してくださるだけでなく、”行動力”が本当に素晴らしいコミ―様!!
缶詰だけでなく、当院への温かいお言葉も頂きまして・・・
最近涙腺の弱い私はうるうるです(>_<)
そして、さらに子供の頃から通院してくれ、
一時期スタッフとしても共に過ごして来た”なつみちゃん”♡
予約日ではない貴重な休みに、当院まで足を運んで日用品を届けてくれてありがとうございました(*^^)v
どんどん美人さんになる姿の理由は・・・まさに”幸せオーラ”からかな?笑
ご結婚おめでとうございます♡♡
私達の活動も関わりも、ずっと大切にしてくれる優しさに溢れたなつみちゃん、これからも応援していますね♪
そしてそして、本日2回に渡りご来院頂き、日用品を持ってきて下さったG様、本当にありがとうございました!
次回はトイレットペーパーを、というお言葉を頂き、感謝感激です♪
お写真は~というと、「いやいやいや~!!!」と後ずさりされるほど謙虚なお姿に微笑んでしまいました(笑)
G様のお人柄はまさに見習わせて頂かなければと思いました今日この頃です\(^o^)/
今年医院では地域の為に何か出来ることはないだろうかと、福わたし様の活動、いのちの募金活動、24時間TVの募金活動と気持ちばかりの御協力ができればと動いてまいりました。
目に見える誰かではないのかもしれませんが、私達が知らない、見えないところでおつらい状況にある、悩んでいる、そのような方へ少しでも“想い”を届られたら・・・と感じております。
日々のコロナの問題、自然災害による悲しいニュース、どのような出来事も他人事ではない世の中です。
人として、縁を、優しさを、どのような小さなきっかけであっても繋いでいきたいと心から思います。
8020運動
こんにちは!日々暑い日が続いていますが、皆さんは夏バテ大丈夫ですか??
衛生士の宇津井です^^!
皆さんは、8020運動を知っていますか?
80歳になっても20本以上の歯を保ちましょうと言う運動です。20本以上の歯が残っていればに自分の歯で何でも噛めて食べる楽しみが味わえるようにと願いがこめられている運動です。
当医院に通っている患者様にも、毎年何人か推薦させていただいています!そこで皆さんに、長生きの秘訣や歯が多く残っていて良かった事などお聞きしています。
やはり皆さん「硬いものでも何でも噛める!食事の不自由さがない!」とお話して頂いています。そして、お散歩やジムにも通っていたりと、運動もかかさずしていることが長生きの秘訣であり健口に繋がっているのかもしれません!!
高齢者になると、全体の筋肉が弱り、お口の周りの筋肉や舌の筋肉が衰えていってしまうそうです。お食事するときの噛む力や飲み込む力が弱ってしまうと、誤嚥の原因になるそです。
今私たちは、お口を守るだけではなく口腔機能訓練を通して、全身の健康を守っていくお手伝いをしています。
口腔機能訓練とは・・・唾液の分泌を促進し食べたり飲み込んだり、発音などを維持改善する目的です。
お口の体操、利用者様の状態に合わせて様々な運動を行っています。
←実際に利用者さんに「パ・タ・カ・ラ」の「ラ」を言っていただいている1枚です!
現在は中々訪問に携われていませんが、今はたくさんの知識をお勉強しながら日々来院される患者様のお口の健口を守っていけるように頑張っていきます!
普段の口腔ケアでしていること
こんにちは!毎日暑い日が続きますが、オリンピックの試合も熱いなと思いながら、
応援しながら試合を見ている衛生士の高橋です(^^)
口腔ケアについて少しお話をしたのですが、お口のお掃除だけではなく
食べる、かむ、飲み込むといった口腔機能を改善させるケアのことをいいますとお伝えしましたが、
今回は口腔機能を改善させるためにしていることをお伝えします。
まず知って頂きたいことは、口腔機能で特に大切なことが「唾液(つば)がでる」ということです。
唾液は物を食べやすくするだけではなく、口を通して外部から侵入する細菌などから体を守る免疫機能の役割もあります。
唾液に含まれる酵素が、食べもの中のでんぷんを分解し、胃で消化されやすい状態にします。
また、口の中をきれいに流し、虫歯になりにくくする機能もあります。
年齢に伴ってだったり、薬の副作用で唾液の分泌が減ってしまったりするので、ご利用者様にお伝えして一緒にしていることの一つが唾液腺のマッサージです。
ご自分でできる方であればしてもらうのですが、耳の前あたりや顎の下をマッサージさせていただいています。
次は舌の体操で発声と嚥下両方に関係しているので、体操をしてスムーズに動くようにしておきます。
べーと前にだしたり上下左右に動かしたりまわしていただいたりしています。
あとはぺこちゃんアメを舐めていただくということもしています。
アメを舐めることで舌も動かしますし、唾液も出て飲み込む動きもします。
先日これをしたときに利用者様に大変喜んでいただけたのが、とても嬉しかったです。
「ん~、こんなにうんまいアメ食べたことないな~」とおっしゃりながらあっという間に小さくなっていました(笑)
他にも口腔機能訓練はしていますが、ご利用者様と楽しく笑顔で一緒にしていきながらできることが一番だと思っています。
動かさないでいるとどうしても衰えてしまうので、少しでもおいしく楽しく食事や生活ができるようにサポート日々学んでいきたいと思います。
介護に携わることは日々お勉強です☆
こんにちは!衛生士の福田です(^^♪
訪問口腔ケアをスタートする前は、何もわからずに口腔ケアはお口の中をきれいにして差し上げることというイメージしかありませんでした。このレベルでは当然ケアを必要とする方を守ることはできません。訪問をスタートする前に、セミナーに参加したり、本で知識を得てから訪問の携わりました。
施設やご家族様から依頼がくると、利用者様の所に出向き、お体のこと現在どのような状態なのかをお聞きします。その上で歯科目線で何が問題なのか、今後何が必要なのかを見させて頂きケアや機能訓練を提案させて頂きます。
「なぜこうなっているのか?」と考える時に、鏡を見ながら物を噛んでみて、「ここに食べ物が残るということは舌がどのように動いている時なんだろう?」と自分の口で試したこともありました。
「悩む」ということは、必要としてくれている方がいるから何とか力になりたいという想いで一生懸命悩んでいるんだろうなあと思います。
でも、今携わっている訪問で悩むこともとても幸せに感じます♡ これからも日々お勉強しながら、必要としてくれる方々のために頑張っていきたいと思います。
この写真は、先日同行した佐藤と利用者様のツーショット写真です♡ 久々に佐藤に会うことができて、にっこりされていました(*^。^*)
山形市で歯医者・歯科医院をお探しの方は鈴木歯科クリニックにご相談ください。
虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科・インプラント・入れ歯などの治療に対応しております。 マイクロスコープ、歯科用CTレントゲンを完備しておりますので、より精密な治療が可能です。
〒990-2445 山形県山形市南栄町1-3-33
TEL:0120-68-1855
診療時間:9:00~18:00
休診日:日・祝日
駐車場有