最新のスタッフブログ記事一覧
- 2025年04月28日お知らせ・ご協力のお願い(患者さま駐車場について)
- 2024年10月18日マウスピース矯正はじめました!
- 2024年07月24日8月の休診日のお知らせ
- 2023年10月16日金属アレルギーかもしれません。どのように歯科で治療しますか?
- 2023年10月04日歯科金属アレルギーって知ってますか??
鈴木歯科クリニック スタッフブログまとめ 255
歯並びを良くするためにできること (衛生士:杉沢)
こんにちは。山形市南栄町にある鈴木歯科クリニックの衛生士杉沢です。
桜も一気に満開になり、少しずつ散り始めてしまいましたね。今年は近所の公園にしかお花見には行けませんしたが、来年こそはレジャーシートを持って、桜の木の下でお団子を食べたいと思います。
ところで、今日は子供の歯並びについてです。
小学生になると、少しずつ子供の歯(乳歯)から大人の歯(永久歯)に前歯から生え変わっていきます。どうしても前歯が2本くらい生えてくると、ハの字に曲がっていたり、内側に生えたりと気になり、歯医者さんに受診される方も多くいらっしゃると思います。
生えてきてすぐだと、何かしらすると歯並びが治るんじゃないかと思われる方もいらっしゃると思います。ですが・・・残念ながら生えてきた歯を今の状態から、良い歯並びにすることはできないんです。
では、どうすると歯並びがよくなるのかというと。1つは前歯の永久歯が4本ずつくらい生えてきた頃から歯科矯正は始めることです。
歯科矯正をせずに、よくなることはほとんどありません。ですが、生活習慣を見直すだけで悪くなるのをすこし食い止めることができます。
みなさんパソコンやケータイをしながら頬杖はついていませんか?
食事の際、片方ばかりで噛んでいませんか?
寝る時横になっていませんか?
このようなことをすると歯が押されて、歯並びに影響します。今からでも遅くありません。気を付けてみてくださいね(^^)
休診のお知らせです (衛生士:杉沢)
今回の優勝者は・・・
こんばんは
鈴木歯科クリニックの柏倉です。
早いものでゴールデンウィークも終わり今日からまた新たにお仕事モードに突入です
今年の春は山形に限らずなんだか強い風が吹いている日が多く感じられます
風の影響で夜は肌寒くなったり・・・
当院に通院中の患者様も、風邪をひかれて体調を崩される方がちらほらといらっしゃいます。
中には「のどが痛いけど、歯科の予約なので行った方が良いですか?」とお問い合わせのお電話を下さる患者様もいらっしゃいますが、歯科治療は長時間お口を開いていただく治療も多く患者様のご負担になってしまうこともあります。やはり患者様の体調が一番大事です。ですので、体調が万全ではないときは無理をされないことをお勧めいたします。
さてさて・・・話は変わりますが恒例の「本気のジャンケン」
4月の優勝者は 衛生士 福田さんと杉沢さんのお2人でした何と今回も同点者が2人
朝礼時に院長より素敵な景品の贈呈です
今回は可愛いバッグに入っているスイーツセットです。
さて・・・次回の優勝者はだれでしょう~???
こうご期待!!
※こちらはHPリニューアル前の過去記事のまとめたものになります。
公開日が実際の投稿日と異なることがありますが、予めご了承ください。
鈴木歯科クリニック スタッフブログまとめ 254
子供の歯並びについて(衛生士:杉沢)
こんにちは。歯科衛生士の杉澤です。
天気が良いいと、気持ちも晴れ晴れしますね♪
朝の出勤時も花の咲き始めた草木を見ると、あぁ~春だな!!と実感します!
朝のミーティングで院長が「天気もいいので、仕事もやる気になりますね!」と言っていました!
そうですよね~私もやる気満々です!!きっと他のスタッフもそう感じている事でしょう(^◇^)
ですが、本日は雨です・・・トホホ(>_<)
さて、子供の歯並びの話に!!
赤ちゃんの歯は生後何か月くらいから生えてくると思いますか?
育児書などにも個人差はありますが、約生後6か月から生えることが多いようです。その時期から離乳食を始めますよね)^o^(
だいたい5、6か月から離乳食のごっくん期が始まり、徐々に荒目に離乳食を作っていきます。1歳から1歳半頃には多くの子が大人と同じものを食べられるようになります。
離乳食を食べ始める時期では、虫歯の事に気をつけ始めるお母さんたちが多いですが、今回お話するのは、歯並びを良い子にするポイントです(^◇^)
歯並びは遺伝もありますが、癖や寝相、離乳食・食べ物なども関係しています。
では、離乳食時期は何を気をつければいいのかというと、歯の生えるスピードと、離乳食の硬さです!!
離乳食の進め方では5,6か月のごっくん期、7,8か月のモグモグ期、9,10か月のカミカミ期、それ以降のパクパク期と段階があり、赤ちゃんもこの時期に少しずつ舌の動かし方を身に付けていきます。
どうしても離乳食の硬さを月例で決めてしまったり、作るのが面倒で、食べるからと上の子と同じものを早くから与えてしまったりしがちです。ですが、あくまでも目安で、歯の生えるスピードも個人差があるので、その子にあった離乳食のすすめ方をしていきたいですね)^o^(
その子にあった離乳食の進め方とは!?
ポイントは2つ!!
①なかなか前歯が生えそろわないのに、大人と同じ硬さの物、例えば大きさめのリンゴを与えるなど硬めのものは与えない。
少し硬いかなぁ・・・と思った物は薄く切ったり、少し柔らかくして、与えましょう。大人でも硬いものは奥歯でしっかり噛みますよね!?子供は2歳でやっと乳歯がすべて生えそろいます。3歳ころにやっと大人と同じ噛む力がつくようですよ!この時期までは少ない歯で噛めるよう、気をつけてあげましょう。
②逆にいつまで経っても、どろどろのものを与えない。
とはどういう事か!?最初赤ちゃんは液体しか口にしていないため、少しでも粒粒があると嫌がって食べない事があります。その点ベビーフードはかなり滑らかに作られているので、よく食べてくれます。ですが、前歯がしっかり生えてきても、ドロドロしたものをいつまでも与えていると、顎の発達が遅れ、歯が綺麗に生えるための顎の大きさに成長できなくなるからです。
舌の使い方と、咀嚼力・・・自分でもブログを書いていて『ん~・・・・。離乳食って難しい(._.)私に出来るかな・・・。』と思いました。ですが、完璧にできる人なんていませんよ!
ちょっと気をつけてあげるだけで、いいんです♪作る時に、前歯だけで噛んで飲み込めるかな?とか!
楽しく、頑張って=顔晴って(受付:柏倉さんの言葉)笑って行きましょう♪
3人で東京へセミナーへ
こんにちは、鈴木歯科クリニック歯科衛生士の高橋です。
今日はとても天気が良く暖かく、桜もどんどん咲きはじめてきましたね~
新学期もスタートし、入園入学を迎えられた皆様おめでとうございます(*^_^*)
今週の木曜日に先生と衛生士の福田さんと私の3人で、2月から行っているTC(トリートメントコーディネーター)のセミナー2回目に行って来ました。現在、当院ではTCは高橋さんがいますが、衛生士の私達も日々のお口のクリーニングなどで患者様と多く接するので、患者様の悩みや治療のご相談などお聞きして、良き相談者パートナーとなれるよう勉強しています。テストや課題もあるのですが、3人で力を合わせ、スタッフからも協力して頂きながら頑張っています。TCの高橋さんのようなスパーTC目指して、まずは6月の最後のセミナーへ向けてさらに頑張ります!!
写真はセミナーの帰りに、先生から焼き鳥屋さんに連れて行って下さった時の先生と福田さんです(^^)
とても美味しかったです!ありがとうございました(#^.^#)
歯科専門学校の実習生が来てくれています。(衛生士:杉沢)
こんにちは。鈴木歯科クリニックの衛生士杉沢です。
4月に入り、温かい日も多くなってきました。寒い日もあったりと、気温の変化で体調を崩されている方も多くいらっしゃるようなで、皆さんもお気を付けください。
話しは変わりまして、鈴木歯科クリニックでは今年から初となる、山形歯科専門学校の歯科衛生士科の実習生の受け入れをはじめました。4月11日~2週間ずつ8名の実習生が鈴木歯科クリニックで実習を行います。
今来ている実習生2人はとても勉強熱心で、細かい所までノートに書いて、実習記録にまとめてくれたり、質問も積極的にしてくれて、働いている私達も再度確認し、学ぶところもあり、一緒に楽しく仕事させてもらっています。
歯科には歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科助手とい役割がありますが、歯科助手以外は国家資格が必要です。
山形歯科専門学校は、山形県には1校のみある歯科の学校で、山形市十日町にある学校です。以前は2年制でしたが、数年前から3年制に変わり、より多くの事を学べるようになりました。
現在歯科医院はコンビニの件数よりも多くあるようで、1件の歯科医院で働く歯科衛生士の人数が多いため、全国で歯科衛生士が不足している状態のようです。
歯科衛生士はとてもやりがいのある仕事です。歯科衛生士になろうと思ったきっかけは、
「虫歯になった事がなくて、歯に自信がある人や」
逆に「虫歯でよく、歯医者さんに行く機会があったから」
「家族に歯科衛生士の人がいる」
など様々だと思います。
鈴木歯科クリニックではメンテナンスのクリーニングで通われている患者さまも多く、楽しみに通院してくれる患者さまも多々いらっしゃいます。
ですが、歯医者さんが好きという方は少なく、苦手な方が多いですよね。
そんなとても気持ちがわかる歯科衛生士がいたら、どんなに心強いか!
歯科学校の学生さんたちは実習が終ると、秋からは国家試験合格に向けて、猛勉強が始まります。
是非頑張って、患者さまの気持ちに寄り添える素敵な歯科衛生士になってもらいたいですね♪
※こちらはHPリニューアル前の過去記事のまとめたものになります。
公開日が実際の投稿日と異なることがありますが、予めご了承ください。
鈴木歯科クリニック スタッフブログまとめ 253
朝礼の楽しみは・・・
こんにちは。
鈴木歯科クリニックの柏倉です
三月も末になり学生さんや子供さんは春休みモードで、当院にも恒例の定期検診(メンテナンス)に朝から沢山の方々が来院されます。
皆様、「春休みに定期検診したい!」と1ヶ月以上も前からご予約されています。
話しは変わりますが、色々な企業の職場でも毎朝行っている朝礼。もちろん当院でも毎朝行っています。
本日の申し送りや患者様情報の院内共有化はもちろんですが、当院では毎日気持ちよく1日をスタートするためにとってもユニークなことをしています
そ、れ、は・・・「本気のジャンケン」
どれ位本気かと言うと、院長はじめスタッフ一同かなりの力の入った本気モードなんです
毎月の月末にジャンケンの勝者をカウントしてその月の1位勝者には美味しい物(お菓子だったりお酒だったり・・・その方の好みに合わせてチョイス!)がプレゼントされます
歯科医院だけど、スタッフだってお菓子が好きなんです。
1日の仕事終わりに自宅でほっこり楽しんでいます
先月の勝者は同点のこの2人
カフェが大好き 衛生士 高橋 とお菓子好きな 受付 柏倉
院長よりお菓子のプレゼント
初めまして。お久しぶりです。(衛生士:杉沢)
こんにちは。歯科衛生士の杉澤です
昨年の8月から産休を・育休をいただき、このたび4月1日より仕事復帰しました
あっという間の8か月、息子も先日生後6か月になり、今日から私と同じく保育園デビュー!!新生活のスタートです!泣く息子の姿を見ながらバイバイするのは胸が痛くなりましたが、早く慣れて楽しく行ってくれるのに期待しています
このお休みの期間、復帰するのに不安の多少はありました。ですが、長期の休みをくださった院長先生をはじめ、スタッフの方々にも本当感謝の気持ちでいっぱいです休みの期間にもミーティングに参加させてもらい、スタッフみんなで頑張っている事の報告や色々事前に話をさせてもらったおかげで、頑張ろう!とはりきって仕事に復帰することができました。
この4月で鈴木歯科クリニックに勤めて、10年目になります。
ここまで辞めることなく、仕事を続けてこられたのも、皆さんお分かりの通り、院長先生の人柄、そしてスタッフさんがとにかくみんな優しい!からでしょう♪
ところで、生後6ヶ月から使える歯ブラシをご存知でしょうか?!よく赤ちゃんコーナーに置いてあって、みたことある方もいらっしゃると思いますが、持ち手がリング状になっていて持ちやすく、歯ブラシの柄の部分は口に入っても短く安全にできています。当院の受付でも販売しています。
うちでは歯固めよりも、リング歯ブラシがお気に入りで、1人で持って遊んでいます(笑)
生後6ヶ月になり、少し出てきた下の前歯も自分でゴシゴシ!!というより、カミカミしています(^-^)
お子さんの歯が生えてきた頃から、歯磨きどうしようかな?まだちゃんと生えてからし始めようかなと迷う時期かとは思います。
できれば生えてきた頃から歯磨きの習慣をつけていると、いざしようと思ったときにスムーズに移行できると思います。
では、歯磨きの習慣とはどういうことかというと、赤ちゃんの口の中を指で触ってあげることです。
赤ちゃんは自分の指を入れたり、おもちゃを入れたりしますが、人から入れられるのは嫌がる子が多いと思います。
ですので、今のうちにスキンシップを含め、お母さんの指で歯茎をなでなでしてあげましょう♪
これで完璧という訳ではありませんが、歯磨き好きな子がいっぱい増えると嬉しいです(^-^)/
歯科衛生士杉沢でした。
新たな気持ちで頑張ります!!
こんにちは。鈴木歯科クリニック歯科衛生士の高橋です!
今日はポカポカ陽気で気持ちのいい天気でしたね
4月になり思い返すとあっという間に私も、鈴木歯科クリニックで働きはじめて1年が経ちます。
鈴木歯科クリニックで働き、いろんな経験をさせて頂き自分でも少し成長できたことを感じることができるのは嬉しく思います。それには、患者様をはじめ院長、スタッフの皆さんに支えられていることが大きくあります。本当にありがとうございます。
まだまだ、未熟なところがありますが、向上心を持って努力することを忘れずに
さらに頑張っていきたいと思います!!
↑写真はインプラント準備をしているところです
普段はクリーニングでお会いすることが多いと思いますが、インプラントのアシストも頑張ってます!
これからも、よろしくお願いします<m(__)m>
※こちらはHPリニューアル前の過去記事のまとめたものになります。
公開日が実際の投稿日と異なることがありますが、予めご了承ください。
鈴木歯科クリニック スタッフブログまとめ 252
間もなく締切!!バレンタインデー☆特別キャンペーン
皆様こんにちは!
さて、まもなくバレンタインデーですね♪
歯医者なので、皆様にチョコはあげれずとも勇気を与えたい。。。
ということで、こんなイベントをご用意致しました♪
こちらでは皆様にご紹介したい内容を盛りだくさん!!3つのポイントに絞ってご案内して行きますね(^^ゞ
①症例写真・・・実際の患者様のビフォーアフターにビックリ仰天間違いなしです♪
②実際の患者様のお声・・・多くの患者様より頂いた感想の中より、悩みに悩みご紹介します♪
③お支払方法・デンタルローンについて・・・当院でのお支払いの仕組みはもちろんですが、皆様がご存知ない新たなお支払方法についてもご案内しております♪
では、皆様へのご紹介へ出発~φ(..)
多くの患者様にご満足頂きました、セラミック!
銀歯を白くしたい。。。
歯の変色を治したい。。。
前歯の隙間を治したい。。。
虫歯で歯がなくなった。。。
もう虫歯になりたくない。。。
そんな皆様のお悩み、是非ご一緒に解決しましょう♪
《①症例》セラミック&ホワイトニング体験者
「セラミックと保険の差し歯ってどう違うの?」
と、よくご質問があります(^v^)
一般的な保険の差し歯では、使用しているプラスチックの素材により汚れの付着が多く、必ず変色してしまいます。
ですが、セラミックでは変色はしません!なぜならば、セラミックという材質自体が非常につややかな為、汚れの付着が無く着色しないのです。
そして、今回は通常100,000円のセラミック(e-maxクラウン)をなんと、10,000円引き!!
¥90,000円(税別)となります☆(もしくは、ジルコニア、メタルボンドという種類のセラミックも同じく10,000円引きさせて頂きます)
さらにホワイトニングは、通常20,000円のところを5,000円引き!!
¥15,000円(税別)となります☆
なんとなんと、セラミックとホワイトニングの両方を期間中にお申込みされた方には、特別プレゼントもご用意しておりますので。。。お楽しみに~\(^o^)/
※こちらのイベント期間中2/14~3/14までにご相談・お返事頂いた方先着20名のみが対象となりますので、ご注意下さい(>_<)
《②患者様からのお声》
多くの患者様より頂いております感想は、ホームページの『患者様のお声』よりご覧ください( ^ω^)
皆様の素敵なお言葉にスタッフ一同感謝感激です!
《③お支払い方法・デンタルローンについて》
「セラミックにしたいけれど。。。まとまったお金もクレジットもない。。。」
このようなご相談をとてもお受けします。
そのため、当院では『デンタルローン』というお支払方法もご用意しております。
テレビCMでよく目にして頂きます、JACCS(ジャックス)にて『デントキュア』という医療用の都度払い(ローン)システムとなり、簡単な審査にてどなたでもお受け頂くことが可能です。
※場合によっては、保証人様が必要となる場合や、金額により審査が通らない場合もありますこと、ご了承ください。
月最低3000円からのお支払が可能となり、最大84回払いまで組むことが出来ます。
実質年率は5.9%、繰り上げ返済にも対応しております。
☆また、ローンはちょっと・・・という患者様もいらっしゃいます。現金払いだけでなくクレジットカードの併用も可能でございます。
詳しくは当院の見積・相談担当、高橋までお問い合わせください。
ご質問、ご相談いつでもお受けしております(*^_^*)
お気軽にどうぞ♪023-626-1855 鈴木歯科クリニック
春の一句~佐藤様より~
皆様こんにちは♪
3月も中旬を過ぎ、だいぶ温かい日が続いていますね(^^)/
早くも東京ではお花見のようでビックリな今日この頃ですが。。。山形の開花はいつごろになるでしょう(*^ω^)
ちなみに私の予想は4月19日あたりですかね?(笑)今年は暖かいので!
是非皆様の予想も教えて下さいね♪
そしてそんな春が近づく中、とっっても嬉しい事がございましたのでご紹介致します\(^o^)/
それは。。。佐藤様に頂いたこちらです!!
桜を連想させる春色の色紙に、まさに春の一句を作って下さり、直筆で書いて下さった、全てが手づくりの作品なのです(゜▽゜)額縁までのチョイスが本当に素敵すぎます(/_;)
実は以前から、佐藤様が俳句の会に入っていらっしゃることや書道をされていらしたことなど、趣味についてお話をさせて頂いていました☆
是非”拝見させて頂きたいなぁ~”と思っていた私は『もしよろしければ~』とお願いをさせて頂きました!
すると、『ええっ!!!私なんかのでいいの~?なんだか嬉しいわ~』とおっしゃってくださった佐藤様。。。本当にお優しいのです(;_:)
そして今回、当院のために想いしたため、作って下さった渾身の作品!!
院長、スタッフ一同感謝感激でした(>_<)!!
佐藤様、大切に飾らせて頂きます♪
本当にありがとうございました☆彡
最後に。。。
最近よく思う事があります( ^ω^)
確かに『歯医者=病院』かもしれませんが、1つの出会いであり『ご縁』だと感じています。
私はTC(トリートメントコーディネーター)として、カウンセリングをさせて頂く中で、皆様からの嬉しいご報告をお聞きしたり、お悩みをお聞きしたり、趣味やオススメをお聞きしたり、歯科だけではないお話がまた楽しみのひとつです。
その中で、患者様から頂いたお手紙や差し入れやプレゼントは、言葉同様に生涯宝物です(;_:)
歯医者であっても、出会いや感謝の気持ちを大切にしたいと感じた今日この頃でした!!!!
P.Sご結婚報告して下さった患者様、おめでとうございます\(^o^)/
なんだか私もすごくすごくうれしいです(/_;)
今後も幸せいっぱいなご報告を心より楽しみにお待ちしていますね♪
TC:高橋
ヒットしました!
こんにちは。鈴木歯科クリニック歯科衛生士の高橋です!
最近、患者様にオススメしているものをお伝えします。
皆さんは1本ブラシをしっているでしょうか?
1本ブラシは、普通の歯ブラシでは届きにくいところを、ピンポイントで磨くことができます!
使い方としては、歯ブラシで磨いた後に、仕上げで1本ブラシを使って磨きにくい
奥歯や歯並びが悪いところをねらって磨くと、磨き残しが少なくなります。
さらに、歯間ブラシや糸ようじを使うと汚れはほとんどなくなります!
患者様からも実際に、磨き残しがあった奥歯を一本ブラシで磨いて頂いたら
「私の中でこれすごい、ヒットです!」
と喜んで使って頂きました!
私も夜歯磨きをする時に、歯ブラシだけでは奥歯や歯並びが良くないところがちゃんと磨ききれていないので
1本ブラシとフロスを使っています(^◇^)
皆さまも是非磨きにくいところがありましたら、試しに1本ブラシを使ってみて下さい(*^^)v
※こちらはHPリニューアル前の過去記事のまとめたものになります。
公開日が実際の投稿日と異なることがありますが、予めご了承ください。
鈴木歯科クリニック スタッフブログまとめ 251
スタッフ☆女子会ミーティング
皆様こんにちは(^^)/
3月は卒業シーズンですね!そして4月には入学式☆
幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、ご卒業の皆様、誠におめでとうございます♪
様々準備に追われてしまうこの時期だと思いますが、是非新生活に向けて“歯”も治してみませんか\(^o^)/?
お久しぶりの患者様、初めての患者様、歯にお悩みをもっていらっしゃる方、歯医者が怖い方、『頑張って治療したい!!自分の歯を大切にしたい!!』という気持ちをお持ちの皆様ならば、当院では全力でサポートいたします<(_ _)>
さてそんな私達は月に1回、ランチミーティングを行っております♪
休診日にスタッフ達で集まり、日常の診療にて感じること、改善点などを話し合い、『働きやすい職場』『患者様にとって居心地の良い雰囲気作り』に努めております( ..)φ
今回は、育休中の衛生士の杉澤さんと可愛いベイビーも一緒にドラゴンカフェへ~
お久しぶりの社員勢揃いで☆Happy!!!
左から順番に・・・高橋(舞)さん、柏倉さん、福田さん、杉澤さん、高橋(みか)です( ^ω^)ノ
まもなく4月から衛生士の杉澤さんが復帰されますので、皆様お楽しみに~♪
それにしてもやはり女子会ならぬミーティングは、毎度話がつきませんね(^^)笑
とても楽しいひと時でした!
お座敷もあり、お子様連れの方が多かったので女性にはとってもオススメです☆
ちなみに私達は、ケーキセットまでバッチリ頂きましたよ♪笑
あっ。。。画像を見るとまたよだれが(笑)
是非皆様も行ってみて下さいね(^^)v
ではでは~またお会いしましょう!
鈴木歯科クリニックオリジナル元気が出る言葉発信中!!
こんにちは、山形市の鈴木歯科クリニックの衛生士福田です(*^_^*)
昨日は、インプラントの手術があり、患者様、患者様のご家族、医院長、スタッフ皆で、笑顔溢れる診療風景でした。大変お疲れ様でした本日も、午前中インプラントのオペを控えております。患者様がリラックスし、安心してオペを受けて頂けるように、笑顔でお迎えしたいと思います
鈴木歯科クリニックでは、スタッフ皆で、「プラス思考」を意識し、毎日診療に携わっております
その影響か、患者様からも最近、プラスの言葉をよく聞くようになりました 逆に、患者様に元気を頂くこともあります。本当に感謝です
その一環として、待合室に、「鈴木歯科クリニックオリジナル元気が出る言葉」を発信しております。
こんな言葉に励まされた! 私はこんな気持ちで、こんな言葉を意識している・・・など、とにかく、患者様に伝えたい言葉を、みんなから出してもらい、患者様にもお伝えしています。
今週の言葉は、受付の柏倉より、患者様に発信した「頑張るではなく、頑晴る!」という言葉です。
内容をご紹介しますね
「がんばろう」「がんばっていこう」「がんばりましょう」「がんばれる」とっても良い言葉ですよね!
でも、時々、この言葉を言われるのが、少し嫌な時があります。それは、頑張っているのに、頑張れと言われる時です。
そんな時は、心の中で、「頑張れ」を「顔晴れ」に置き換えます。
「顔が晴れる」で顔晴れ!
自分が晴れやかな笑顔になれるように、「今日も一日顔晴っていきましょう!」
こんな感じで、来年度も元気いっぱい、プラスモードで皆さまをお待ちしておりまぁ~す(*^^)v
日々、勉強しています
おはようございます
鈴木歯科クリニックの受付 柏倉です。
ここ最近山形でも日中気温がとても暖かかったり、でも日によって風が冷たかったりと体調を少し崩される方がちらほらいらっしゃいます。
当院では毎日患者様お一人お一人と向き合いながら、丁寧な診療を行っております。
院長をはじめスタッフ全員が毎日忙しく、楽しんでお仕事に向き合っています
そんな忙しい中でも15年前から変わらずに取り組んでいることがあります。
それは・・・「鈴木歯科クリニックの院内ミーティング」です
月に1日、4時間程、院長とスタッフで様々な内容を討論します。テーマは日によって変わりますが「研修のまとめ」「各スタッフが取り組んでいるプロジェクトの経過発表」「セミナーの振り返り」「実践のロールプレイング」などなど・・・
お茶やお菓子を用意して和やかな雰囲気でスタートします。議題の内容によっては白熱してしまうこともあります。
毎日、患者様にはじっくりと接することができますが、院長やスタッフ同士となるとなかなか時間が取れません。月に1回の院内ミーティング新たな気づきや院内の働きやすい職場作りにとっても貴重な時間です
※こちらはHPリニューアル前の過去記事のまとめたものになります。
公開日が実際の投稿日と異なることがありますが、予めご了承ください。
山形市で歯医者・歯科医院をお探しの方は鈴木歯科クリニックにご相談ください。
虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科・インプラント・入れ歯などの治療に対応しております。 マイクロスコープ、歯科用CTレントゲンを完備しておりますので、より精密な治療が可能です。
〒990-2445 山形県山形市南栄町1-3-33
TEL:0120-68-1855
診療時間:9:00~18:00
休診日:日・祝日
駐車場有