★研修
だんだん暑くなってきましたね!歯科衛生:宇津井です☆
今、訪問歯科診療、口腔ケアに力を入れています。そんな私たちが、高齢者や認知症について
先日、当院の患者様であり、介護の現場でご活躍の中であり多方面でセミナー講師をされている高橋様より認知症についてのセミナーを開いて下さいました。
最近は、衛生士のほとんどが訪問歯科、口腔ケアにて活躍中の鈴木歯科クリニックです!
今回は、スタッフ全員で高齢者についてや認知症についての理解を深めるべくまた実際の介護の現場の声をお聞きしました
私も学生時代は、高齢者の介助や認知症についてなど少々聞いた事はありましたが、
正直な所接し方など日々の診療中は自信が無いことばかりで、今回のセミナーを楽しみにしていました。
はじめに認知症になっている方の気持ちがわかる、↑自己紹介ゲームを全員でやっていきました。
後になればなるほど、どんどん記憶が新しく更新になっていくので自分のことすら考えていくことが大変だなと感じました。改めて、新しく覚えていくことの難しさを感じました。
認知症は4つの分類分けがありますが、それぞれの分類によって症状も変わります。私がよく聞いた事があるのは、「アルツハイマー型認知症」でした。日々新しいことが覚えられない、今まで出来ていたことが難しくなっていく事は、当たり前の生活をしている私達にとって中々想像できないなと思いました。出来なくなってしまった事に対して、お世話していくことではなく優しく見守っていく事の大切さを改めて知りました。
ちなみに皆さんは、「ユマニチュード」という言葉を知っていますか?
私は、ぱっと聞いて何の言葉だろう、介護に関係ある言葉なのかな?と思いました。
「ユマニチュード」=「人間らしさ」フランス生まれの言葉だそうです。その中に、見る・話しかける・触れる・立つ4つのケアの柱になっているそうです。
このお話を聞いてすぐの訪問診療にて実践して見たところ、前回よりも患者さんに寄り添い声がけ(実況中継)を心掛けてする事ができました。
とても長時間の治療でしたが、患者さんのご協力で無事に終わり最後には笑顔で終わることができました
少しの意識でこんなにも、対応をが変わってきてもどかしさがなくなって自信に変わりました。今回のお話を聞けて自信をつけることができ、すぐに実践に移すこができたことが1番の収穫になりました。
(また、高橋さんが介護に携わってきた想いや現場の声をお聞きすることができて、施設に出向くさいにスタッフの皆さんやご家族に対しても考えるようになりました。施設スタッフの皆さんが日々忙しい中で、私達の報告や質問を聞いて下さる時間が本当にありがたい事だと感じました。)
私自身は最近まで”介護”に歯科ということが、中々結びつかない事でした。しかし、現在の高齢化社会の中で多職種連携という様々な業種が関わっていき連携していく事が大切だと感じました。
私も、まだまだ微力ながら訪問診療や口腔ケアなどお口の健康に携わっていきたいと改めてかんじました。
難しい内容を楽しく分かりやすくお話して頂き今回作って頂いた高橋さんに感謝です。
↑高橋さんの好きな言葉を入れてお礼にタオルをプレゼントしました
山形で歯医者・歯科医院をお探しの方は鈴木歯科クリニックにご相談ください。
虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科・インプラント・入れ歯などの治療に対応しております。 マイクロスコープ、歯科用CTレントゲンを完備しておりますので、より精密な治療が可能です。
〒990-2445 山形県山形市南栄町1-3-33
TEL:0120-68-1855
診療時間:9:00~18:00
休診日:日・祝日
駐車場有
スタッフブログ新着情報
- 2023年08月19日歯を白くしたい。どんな方法がありますか?
- 2023年06月30日訪問歯科とは~!
- 2023年05月25日新メンバーのご紹介!!
歯科よろず相談所ブログ新着情報
- 2023年08月19日歯を白くしたい。どんな方法がありますか?
- 2023年07月24日多職種連携でのミールラウンド
- 2023年06月21日「高齢者の食事摂取基準」について