鈴木歯科クリニック スタッフブログまとめ 8
電動歯ブラシを使用していれば、歯間ブラシやフロスは不要ですか?
こんにちは。山形市鈴木歯科クリニックです。
「電動歯ブラシを使用していれば、歯間ブラシやフロスは不要ですか?」という疑問にお答えします。
電動歯ブラシは全自動歯ブラシではありません。隣接面や叢生部まで完璧にきれいにすることはできないので、必要に応じて、歯間ブラシ、フロスを使用してください。
<電動歯ブラシプラーク刷掃効果>
刷掃効果 | 効果大>効果小 |
歯ブラシの毛の長さ | 短い>長い |
歯ブラシの毛の硬さ | 硬い>軟らかい |
ブラッシング圧 | 強い>軽い |
歯ブラシ時の振動幅 | 振動大>振幅小 |
プロによる歯のクリーニング
歯のクリーニング、PMTCはプロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略。いわば「歯科医院で行う本格的な歯磨き」です。
歯の表面だけでなく、歯と歯の間、歯と歯ぐきの間といったすみずみまで、研磨剤や専用の機器を使用して磨き上げますぴかぴか(新しい)通常の歯磨きでは落ちない、こびりついた汚れを落とすことによって、歯の輝きや白さがアップグッド(上向き矢印)ご自分の歯本来の色になります。ホワイトニングは高価なので検討中の方や、妊婦さん、小児から大人まで安心して処置を受けられますかわいい
ただ処置時間は、鈴木歯科クリニックでは1時間ほどいただいています。予約制なので必ずお電話かネットでご予約をお願いいたします!!
メンテナンスの重要性
衛生士の福田です。
メンテナンスに来院されている患者さんで、3ヶ月に一度予約され予防している患者さんのことをお伝えします。
鈴木歯科クリニックには、口の中の細菌を患者さんにお見せできるように、位相差顕微鏡を設置しております。主に、歯周病の治療に入られる患者さんにお見せしていましたが、3ヶ月に一度メンテナンスで除菌されている患者さんの細菌の状態はどうなんだろう??と思い、メンテナンスで除菌する前に歯肉の中からプラーク(白いドロッとした汚れ)を取り、顕微鏡に出してみました。
その患者さんは、常日頃からブラッシングを熱心にされている方で、来院の際口の中を赤く染めて汚れをみてもほとんど汚れが残っていない状態です。菌を顕微鏡に出してみたところ、以外にも多く歯周病菌がいましたバッド(下向き矢印)
細菌は、除菌してから12~16週で除菌前の状態に増えてしまいます。歯周病菌は、ご自身でよくブラッシングをすることで菌を除菌することができますが、歯肉の中まではブラシが届きにくいため、歯科医院での除菌が必要になります。
きちんとブラッシングされ、歯科医院で3カ月に1度メンテナンスで除菌されても、次のメンテナンスの時期にはやはり菌は増えてくるということが、患者さんの口の中から立証されたようでした。
*口の中の口腔内細菌はゼロにはできませんが、菌を少なく維持することで虫歯、歯周病の予防になります。
※こちらはHPリニューアル前の過去記事のまとめたものになります。
公開日が実際の投稿日と異なることがありますが、予めご了承ください。
山形で歯医者・歯科医院をお探しの方は鈴木歯科クリニックにご相談ください。
虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科・インプラント・入れ歯などの治療に対応しております。 マイクロスコープ、歯科用CTレントゲンを完備しておりますので、より精密な治療が可能です。
〒990-2445 山形県山形市南栄町1-3-33
TEL:0120-68-1855
診療時間:9:00~18:00
休診日:日・祝日
駐車場有
スタッフブログ新着情報
- 2024年10月18日マウスピース矯正はじめました!
- 2024年07月24日8月の休診日のお知らせ
- 2023年10月04日歯科金属アレルギーって知ってますか??
歯科よろず相談所ブログ新着情報
- 2023年10月16日金属アレルギーかもしれません。どのように歯科で治療しますか?
- 2023年08月19日歯を白くしたい。どんな方法がありますか?
- 2023年07月24日多職種連携でのミールラウンド